|  
              
             
              
            矯正にはメリットとデメリットがあります。わからないことがあれば何度でも遠慮なく聞いてください。治療について納得の上、矯正するかどうかを決めていただきます。 
               
              ※矯正は基本的に保険扱いになりません。(唇顎裂などは除く)ゆえに自費治療になります。  
              
             
                
               
                 
               
               最近、子供たちのあごが小さくなっています。昔と比べてやわらかい食生活が原因だと考えられます。 
              結果、あごが小さくなり、歯がきれいに並ぶことができず、歯並びが乱れてしまうことになります。 
              子供のときに矯正治療をすることがこれらのことを改善し予防することができます。 
              また成長期である子供の間に矯正することで抜歯の可能性も減り、美しい永久歯を獲得できることにもつながります。 
            ※床矯正 永久歯が生えそろう前のお子様に対しての矯正です。 
            
               
                  | 
                  | 
               
               
                 
                  
                    - 早い時期に矯正を始めることにより、永久歯が生えそろってから矯正をするより簡単に治る場合もあります。
 
                       
                     
                    -  取り外しできる矯正装置です。学校等の外出時にはずせますので、人の目も気にならず、お子様の精神的負担も軽減されます。
 
                       
                     
                    - また近年のお子様に多いあごの発育が悪い場合、あごを拡大し矯正を可能にします。
 
                   
                   | 
                 
                  
                    -  顎(あご)が生まれつき小さい場合など、遺伝的な要素に関しては治療に限界があることがあります。
 
                       
                     
                    - 永久歯が生えそろうまでのみ有効な矯正で、期間が限定されています。
 
                       
                     
                    - 本人が家庭で装置を装着しないと治療が進みません。
 
                      ですので、ご家族のかたの協力がとても大切です。 
                   
                   | 
               
             
              
             
            
             ワイヤーをつかった取り外しのできない矯正です。 
              主に永久歯が生えそろった方の矯正になります。 
              症例により抜歯をできるだけせずに矯正します。 
              装置に白い材料を使用することで目立ちにくくすることも可能です。 
            
             
            
               
                  | 
                  | 
               
               
                 
                  
                    - 永久歯が生えてからの矯正のため、治療の方向性が明確にしやすい。
 
                       
                     
                    - 取り外しがないため、歯がしっかり矯正されやすい。
 
                   
                 | 
                 
                  
                    - 年齢を重ねると歯が動きにくい場合や、後戻りの可能性があります。
 
                       
                     
                    - 複雑な器具を歯につけるため、清掃(歯磨き)をしっかりしないといけません。
 
                   
                 | 
               
             
              
             少しの隙間や歯の傾斜を改善するものです。簡単な歯の移動が主な矯正です。
			    
              
            
             
               
                  | 
                  | 
               
               
                 
                  
                    - 透明のプラスチックでワイヤーがない。
 
                       
                     
                    - 取り外しできる矯正装置です。
 
                      外出時にはずせますので、人の目も気になりません。 
                   
                   | 
                 
                  
                    -  治療可能な症例が限られる。
 
                       
                     
                    - 本人が家庭で装置を装着しないと治療が進みません。
 
                   
                   | 
               
             
              
            矯正で移動した歯の位置を確保するために透明のプレートを一定期間入れます。(症例により期間は異なります) 
              
            子供の矯正において口腔周囲筋の発育の問題による不正咬合も多くみられます。 
              下顎は特に口腔周囲筋による影響が大きいです。 
              そのために口腔周囲筋の運動をしていただくことにより正しい位置に下顎を誘導することを目的としています。 
              小さいお子さんほど運動により顎の発育を促し正常な状態にする可能性があります。 
              大人子供にかかわらず鼻呼吸をせずに口呼吸をしていると口が開く時間が長く、唇による歯への抑圧がなくなり前歯が前突します。(歯がでます。) 
              また、喉が渇き、風邪をひきやすくなるなど細菌の感染の可能性が高まります。 
              ですので、口を閉じ鼻呼吸をすることは矯正のためだけでなく大切なことです。 
              
              
                
           |